街中の里山の入り口「はまどま」で、仲間とつながる企画や催しを一緒につくりませんか?

身近に里山がなくても、 街中に住んでいても
里山を味わい、楽しみ、 考える暮らしに触れられる。
「はまどま」 では、 現在そんな講座や企画、 季節ごとの催しが開かれています。
竹細工、 お香、 ハープ料理、 味噌作りetc.
「はまどま」 は、 もっともっと 街中の里山の入り口を楽しむ仲間を見つけたい、
住む所も世代も超えて、繋がりたいと思っています。
そんな想いを込めて 「はまどま」では
新しい企画や催しを募集しています。
どうぞお気軽にお問い合わせください。

街中の里山の入り口「はまどま」で
仲間と繋がる企画や催しをやりたい人募集!
身近に里山がなくても、街中に住んでいても
里山を味わい、楽しみ、考える暮らしに触れられる。
「はまどま」では、現在そんな講座や企画、季節ごとの催しが開かれています。

竹細工、お香、野菜市、ハーブ料理、味噌作りetc.
「はまどま」は、もっともっと
街中の里山の入り口を楽しむ仲間を見つけたい
住む所も世代も超えて、繋がりたいと思っています。

そんな想いを込めて「はまどま」では
新しい企画や催しをやってみたい方を募集いたします。

どうぞお気軽にお問い合わせください。

街中の里山の入り口「はまどま」は、利用する人同士の繋がりを大切にしています。

ぜひ一度見学においでください。

「お問い合わせ」ボタン


街中の里山の入り口、『はまどま』

「はまどま」は元々、特定非営利活動法人よこはま里山研究所(NORA)の事務所でした。 そこに集う人たちがファストではないご飯を一緒に作って食べよう!と、賄いを作り始めた、そんなところを原点に、「はまどま」はフリースペースとしても活用されるようになりました。

数々の、NORAの会員によるプロジェクトやイベント、講座などが開催され、街中の里山の入り口としての役割も担いながら、南区の地域の方々やイベントなどとのつながりも持つようになってきました。

これから先も「里山とかかわる暮らし」を楽しむ人たちが繋がれる場所であり続けたい。

「はまどま」は、里山を味わい、楽しみ、考える暮らしを選ぶ人を応援します。

◆画像 002.jpg



もったいないから竹細工

竹を割って自分で竹ひごを作り、それを編んで作品づくりを楽しみます。青竹で作る人、油抜きをする人、それぞれ思い思いに蕎麦ざるからハンドバッグや背負いカゴまで。毎回キャンセル待ちが絶えないほど、はまどまで一番人気の活動となっています。
素材となる竹は月に一1度、自分たちで伐り出してきたもの。「竹を活かす山仕事」として竹林整備も担います。

◆画像 003.jpg


野菜市でつなぐ農と人
2004年から続けてきた神奈川県内生産者限定の野菜市。「神奈川・緑の劇場」の三好さんが、毎週火曜日午後5時~7時、はまどまのある大和ビル駐車場にて一般向けに販売を行っています。

この野菜市で扱われる野菜や農産物のファンは多く、はまどまで行われる食事系のイベントの多く、また毎年の梅干し作りでも必ず三好さんを通じて県内の生産者さんのものを利用させてもらっています。

◆画像 004.jpg


はぶすぱラボ

古くから飲食用・薬用・美容・装飾用など様々なカタチで日々の暮らしに取り入れられてきたハーブ・スパイス。その魅力や知識を教わるだけでなく、参加者の方それぞれが使い方や味わい方を実験するように試してみる。そんなところを一番大事にしているのがはぶすぱラボ。三浦まきこさん(ハーブ・スパイス研究家/栄養士)の開催で、”ラボ”の名前のとおり、探究心あふれるスパイシーで魅力的な企画が毎回開催されています。

◆画像 005.jpg


お香の手ならい
(はまどま手習い塾)
香術士・香術セラピスト・香司・アロマセラピストの 粕谷恵(香術士名 静流)さんによる「お香により自らを調える」という和珠の道®︎のみに伝わるメソッドと、上質な天然の香原料のみを用いてのお香づくり体験。(金曜日開催)


◆画像 006.jpg


季節を感じる「薬膳ごはん」
(はまどま手習い塾)
薬膳普及指導員の内倉和子さんによる、季節に応じた食材で、一般的に手に入る身近な食材をメインに、生薬(薬効のある自然物)も少々取り入れて、家でも作れる献立を作るという、一緒に作ってor/and食べて、美味しく楽しく養生するのが目的の食事会。(年4回予定)


◆画像 007.jpg


『食べもの通信』読者会
家庭栄養研究会が編集する月間情報誌『食べもの通信』をテキストに、感想や体験、情報のシェアをしながら読み進める読書会。

毎月第2月曜日19:00~21:00、はまどまに来て参加するもよし、zoomで参加するもよしのハイブリッド開催。野菜市も開催されている、神奈川・緑の劇場の三好さんが担当しています。

◆画像 008.jpg


はまどまで土間仕事

季節の素材を使って、「手」の味を丁寧に作り、受け継いでいく。味噌やらっきょう、梅酒など、生産者の顔の見える素材を使って季節の手の味を仕込みます。味噌作りは瀬谷区にある川口糀店さんご指導、梅干しは野菜市を通じて、上曽我の生産者・柏木さんの梅を使わせていただいています。

◆画像 009.jpg


「はまどま」の設備・備品など

キッチンスペース
流しにコンロ2口、調理台に冷蔵庫、電気ポットやレンジ、羽釜や寸胴鍋もあります。調理器具や食器も一通り揃っています。
食事を作って提供販売するだけの喫茶営業等は不可。参加者の方と一緒に作って食べる、イベント中にお茶菓子を提供する、などの使い方推奨です。ゴミは全て各自持ち帰りがルールです。

Wi-Fi利用可能
Wifiが利用できます。

利用料金
基本的に、NORAの会員(年額3,000円)になっていただくことで利用が可能です。有料イベントの場合原則として、参加者お一人につき「はまどま利用料」500円をいただきます。

定員
会議室用テーブルが6つ、椅子が12脚。参加者が各自座ってテーブルを使う形式ならば、スタッフと参加者合わせて10名程度までの人数が快適です。
感染症対策として、換気とマスク着用、各自出入り時の体温測定、手指消毒をお願いしています。

スクリーン・プロジェクター
プロジェクターにパソコンをつないで上映会をしたり、オンラインセミナーなどに使えます。(接続ケーブルやコネクターの形状などについては要確認)

利用時間

既存のプロジェクトの定期利用、NORAスタッフの会議など不定期な事務所利用、それ以外の空いている時間を事前調整しての利用となります。時間制限などは特にありませんが、深夜の利用、宿泊利用などはできません。また、イベントや講座の開催中も、事務所利用のNORAメンバーが出入りすることがあります。

「はまどま」で、なにができるの?
新しい企画や催しを募集というと堅苦しいですが、つまり、もしあなたが「これを誰かと一緒にやりたい、知らない人に教えたい、一緒に楽しみたい」と思うようなものがあれば、ぜひそれを持ち込んで「はまどま」で開催してみませんか?というお誘いなのです。

今まで「はまどま」で一番長く開催されてきたのは、神奈川野菜を使った食事会でした。食事を一緒に作って食べるという企画は他にも薬膳やフレンチ、スイーツ、トルコ料理などなど。
また、紙芝居や上映会、朗読、絵や書を描いたり、紙紐で猫ハウスを作ったり、アクリルタワシ作り、ミニ門松作り、キルト作り、薬草の活用法を習うなど、さまざまな催しが開催されてきました。このほかにもちろん定例のプロジェクトも。

「はまどま」の願いは、人が集い楽しめる場になること、ここに集う人たちの暮らしが少し豊かになるお手伝いができることです。

「はまどま」は、みんなが自由に、それぞれできることをシェアする、やりたいことをやってみる、ができる場所。まだ具体的にカタチが決まっていなくても大丈夫。
まず、あなたができる事やアイデアを聞かせていただくところから。
お問い合わせもお気軽にどうぞ。お待ちしています。

◆画像 010.jpg


「お問い合わせはこちら」ボタン


所在地

特定非営利活動法人よこはま里山研究所(NORA)
事務所兼フリースペース「はまどま」
〒232-0017 神奈川県横浜市南区宿町 2-40 大和ビル 119
e-mail: info@nora-yokohama.org


googleマップで所在地表示


Copyright © Yokohama Satoyama Institute.2022 All Rights Reserved.